最終日にはついにガス欠になってしまい、二試合とも前半はなんとか持ちこたえたものの、後半はボコられてなすすべもなくあっさり大量得点を献上しました。


完全にフリーズ(~_~;)



夏休みの想い出をありがとうございました


岩木山と仲間たちに別れを告げて帰路に着きました





乗り換えの新青森駅
棟方志功の壁画は圧巻です

すでにお気づきだと思いますが、ウェアのばらつきは一体どういうこと?まー、最後の最後まで、それもオフザピッチ、プレー以外のことでまたまた苦言です。
今朝、全員には帰りの服装について通達がありました。それを受けての結果がこれですからね。
出発のときには全員が乱れなく揃って来ましたね。でも帰りはこうです。家ではやれることが外ではやれない。つまり、頼れる人がいないと自分一人ではやりきることができない、ことの表れですね。実はこういう事態はとても由々しきことなのです。
耳で聞いた話を頭で消化できない、あるいは忘れる。該当の選手たちは通達を聞いた瞬間、この場合なら、帰りの服装がイメージ出来なかったのでしょう。
サッカーのプレーに置き換えても同じことが言えるので敢えて要注意事項なのです。
また、サッカーでは、ディシプリン、と言って、規律、をとても大事にします。チームがひとつになるために、さまざまな、統一、が必要です。服装はその最たるものです。
残念ながら、アイスボーイズへの最後のコメントは厳しいものになってしまいましたね。でも、現実は現実なので、それがサッカーの妨げになっていることは事実です。
今後引き継ぐ選手たちには反面教師として我が振りを質して欲しいものです。
原因のひとつには、日頃からのお母さんの過干渉、どうですか?心当たりありませんか? 手を出せばその場は収まる。でも、手の届かない所では…

でも、まあ、身体は無事でなにより(笑)
明日からの夏休み。変心、のための日常の変化を積極的に行って欲しいものです。
最後になりました。今回の遠征にご理解ご協力をいただきましたサポーターのみなさんにはお礼申し上げます。また、連日現地にてお手伝いをして頂いた方々、さらには遠路応援に駆けつけてくれたご父兄の皆さんには心から感謝申し上げます。チームは一旦解散しますが、今後はそれぞれのカテゴリーで活躍を目指すことになると思います。これからも応援宜しくお願いします!

: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in