今日も雨予報でしたが、早い時間に回復して、雨には当たらずなんとか一日を過ごせそうです。
昨夜は宿舎内で選手間のトラブルがあり、一時チームが分解されましたが、今朝はわだかまりも解消して、また一丸、さらなる強豪チームにチャレンジしていきます。
We Are One の魂 とは、オンザピッチにおいては 気持ちをひとつに勝利を目指そう! オブザピッチでは 和気を尊び乱れることのない行動をとろう。 そういう願いが込められてます。 クラブ員全員がAC ARGENTの思いに相応しい選手たちであって欲しいと思います。





今日は予選一位二位グループが集まった、ゴールドリーグでの戦になります。

初戦は盛岡市の強豪で全国大会にもしばしば出場するほどのチームとの対戦です。
今日も立ち上がりが良く、先制しましたが、やはり相手のスピードを止めることができず、続けてサイドアタックからの失点を許してしまいました。
しかし、今日のアイスボーイズは違いました。いつもなら沈んでしまう弱メンタル集団ですが、試合を捨てず諦めないプレーで同点に追いつきました。
最後は相手の地力が勝り敗れはしましたが、みんなのファイトがピッチに溢れた今大会最高のゲームでした。




気持ちを切り替えてネクストチャレンジ!



檄

road to victory


次の試合に向けてしっかり準備
第2試合は最後まで粘り切ってなんとかドローに持ち込みました。3点のゴールはいずれも意図的な崩しもあり、トレーニングの成果と個人の成長が見られたいい展開でした。相手は秋田県の県大会常連チームで、終始強烈なシュートを何本も浴びましたが、GKナナの奮闘が素晴らしく安定感のある守備を見せてくれたおかげでなんとか凌ぎに凌くことができました。
試合は、3-3から後半タマの痛恨のミスで失点し1点のビハインドとなります。このまま終わるのか、と諦めかけたときペナ近で思いがけないファウルを受けフリーキックを得ました。
コーチは、誰に蹴らせますか?と問うてきましたが、ここは自信のあるヤツが蹴るだろうから選手に任せよう、として、?誰がどうすんのか?
まさやが近づきボールを拾い上げました。雰囲気もあったので、もしや、と期待もありましたが、蹴ったボールはキレイな弧を描いてゴールに吸い込まれまたも同点に追いつきました。
試合後、タマに、
まさやにサンキュー、って言えた?
と聞きましたが返事がなかったので、自分のミスを帳消しにしてくれたことに、軽く感謝のことばを贈る、それもまた We Are One の精神じゃないか? と話したら、すぐに、まさやありがと、って言ってくれたので即座に綻びが修正されました。
そして、気持ちよく昼食タイムへと(笑)

サポーターの方々にも忙しい思いをさせました(~_~;)
さあゴールドリーグの最終戦は、岩手県遠野市のチームです。このグループ最強で、どれだけ食らいつけるかアルメンの出しどころ!
先制はされましたが、ゴール前で粘りを見せ気持ちは出てたいい試合だったと思います。
結果はマルチスコアの差で敗れてしまいましが…今日の三試合を通して、幾度とないベンチが繰り返しの呟きは…あー、もったいない
失点のシーンもケアレスミスが原因のものが多く、もしタラレバが許されるならば、一声あれば、もう一歩前に出れば、もうちょっとの集中があれば…失点は防げただろうな、いわゆる紙一重の攻防に敗れた、という、もったいない、ものでした。
ゴールシーンにしても同じようなことが言えました。
つまり、決定的な実力差でやられたダメージではなく、数字の結果以上に格上相手を苦しめたことは評価に値するものと思われます。
結論からすれば、このチームの改善点は、まずはベーシックなスキルアップがひとつ、次に、サッカーに向き合う姿勢を高めること、そして最後に、実はこれが一番肝心なのですが、日常生活(オフザピッチ)の質の向上させること、にあると思います。具体的には、初日に掲げたテーマに繋がるわけですが、基本的な生活習慣の欠落を見直し改善させることによって個人が変わり、ひいてはそれがチームの成長を導くことになるということです。
予選リーグを二位で突破し、ゴールドリーグでも善戦した実績は、選手、チームの大きな財産になったと思います。ただ、ここを満足のピークと捉えるか、さらなる高みを目指す通過点とするかは選手各自の思いに委ねるまでです。夏休みは選手の今後を変える大きな転機になります。時間を有効活用しサッカー選手として前向きな生活を送ることを大いに期待し、またのチャンスに一回り成長した姿を見せて欲しいものです。
大会は明日二試合を残すばかりとなりました。最終戦は溶け始めたアイスボーイズの最後の奮闘を心から期待したいと思います。

: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in