雪です!積もってます!と朝一に電話が入りました。
こちら、那須は、青い空白い雲。
オレしか撮れないサイコーのポーズ作ってみろ、よ
で、ま、これ、ですよ(^_^;)
オフザピッチで自分を表現出来なくてどーすんの?
チーム崩壊寸前でしたが、なんとか持ち直して
やっと笑顔のピラミッド(笑)
一番バランスのいい三年生がここでも、頂点極めてました(笑)
調子に乗ってもう一丁!
日頃鍛えし体幹力が美しい形を作り上げ、る、 まではいきませんでしたが、まー、 このくらいで許してあげて下さい(笑)
肝心な試合の結果は、コージローがドンピシャFKを決めたり、 ジュンヤが左サイドからカットインの華麗なゴールを決めたり、 と、下級生の活躍で2勝をあげました。
でも、特筆は…GK女の子?うちの「県」に貰えないかな? って言わしめたナナの活躍でした。チームにくれ、は、 過去何度か言われたことはありますが、今回は、県、に! ということは、県の代表選手として招きたい、 というオファーです。
彼女の、意識も高く、なにより、 雰囲気を感じさせるGKとしての立ち振る舞いは、 相手の指導者の人達を魅了したようです。
まー、反面、GKを目立たせるFPはなんだかなー、 っていうのもありますけどね(笑)
そうは言っても、チームの最終成績は下から数えて、 みたいなもので、
もー、とっとと引き揚げましょ、って(^_^;)
ま、流行りのことばで言うならば、
逃げ恥、っていうやつですかね(笑)
でも、少しだけフォローをするならば、戦術の理解、 それを具現しようとする意図は試合ごとに感じられました。
練習-試合-反省、の繰り返しによってようやく、 アルジェントの目指すサッカーが展開されつつある、かな? という手応えは、ま、少しずつ、ね、少しずつ、 実感してきましたかね〜。
そう思えば、やっぱりこうして重ねてきた経験は選手たちの血となり肉となってきてるのでしょうね。
成績が悪くて早くこの場は立ち去りたいけど、 選手には大きな財産が残されて、
となれば、まとめのことばは、これしかない
逃げるは恥だが役に立つ
(笑)
今回、も、ラーメンとソフトクリームのご褒美でしたが、 次回優勝した暁には!
と、近藤コーチが約束してくれました(笑)
さっ、お腹も満腹になって一路仙台へ!
今回の遠征の評価は、80点
お疲れ様さまでした。