新年明けましておめでとうございます。
雪で迎える正月もまた風情があっていいですね。
さて、今年は寅年です。トラを漢字で書くと「虎」が一般的で、「寅」という字にはあまり馴染みがありませんね。ま、普通は、動物は虎、で、寅は干支を表すときにだけ使われる字かも知れません。でも英語では両方tigerなので意味は同じです、よね?タイガくん(笑)

トラにちなんだ言葉と言えば、虎穴に入らずんば虎子を得ず、ということわざを知ってますか?
みんなにはちょっと難しいかも知れないけど、自分のためにこの機会に覚えてください。
みんなは虎の子ってことばは聞いたことがあるでしょ?ま、お宝みたいな貴重なもの、と理解すればいいと思います。大事に守りたい先制点などを、虎の子の一点、とか、ね、ま、聞いたことあります、ね。で、その貴重なお宝を獲りにいくためには虎が住む
穴に入らなければならない、と、まーここまで話せばどういう意味かわかりますね?
つまり、大きな成功をつかむためにはかなりのリスクを覚悟で臨まなければならない、と、ま、簡単に言えばそんな意味です。
どうですか?ためになりましたか?
他にも虎にまつわるいろんな話があります。有名な話は、一休さんの一説、これはみんな知ってますね。殿様が一休さんを試そうと呼び出して、屏風に描かれた虎が悪さをするから退治してほしい、って言った話…で?どうしたかと?一休さんは得意のトンチで、わかりました、この絵の虎を縛り上げてみせます。それではまず虎を屏風から追い出してください、と言って殿様が降参した、と(笑)
ホントはタイガーマスクの話をしたいんだけど、伊達直人の、ね、これはなかなか理解され難い年代なので、もしリクエストがあれば紙芝居でやりたいと思います(笑)
最後に、虎は真面目で一本気な性格と言われますが、寅年のみんなはサッカー選手なんだから「虎の威を借る狐」みたいなずる賢さがあってもいいと思うよ。意味は自分で調べてみましょう。とらのいをかりるきつね、と読みます。
それではみなさん、今年も宜しくお願いします、ね!
: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in